
花園アレイ
Hanazono alley
東京メトロ根津駅から徒歩で5分ほどの池之端界隈は、昔から路地の多い街である。この地域の路地は、恐ろしく濃い人間関係と他人を意識せざるを得ないコミュニティを生み出し、そして地域の文化を作ってきた。そこにひっそりと馴染みつつ、しかしこの地域には似合わないヴォリュームの築50年の『花園寮』という名の社員寮があった。花園寮の平面計画を眺めていると、路地に面する長屋式に連結した町家の平面形状に似ていることに気付いた。現地調査をすると生垣、季節の飾り、植栽、段差、電信柱、ブロック塀、マンホールといった路地にある特徴的な要素が見つかった。

本計画では、もう誰も住んでいないこの花園寮をスタートアップ企業向けのオフィスとアートスペースに改修し、地域に新しく受け入れられていくため、地域の特徴である路地を新しく作ることにした。この路地を中心に寮を磨き直すことで新しい地域の一面が外に出ていき、地域の憩いや潤いができる公園のような場所、地域住民と入居者の出会いの場所、居者同士が親密なコミュニケーションを築け、次のビジネスにつながる場所を目指した。生まれ変わる建物には花園寮と路地を英語にした「alley」から『花園アレイ』と名付けた。
花園アレイは、社員寮の住戸のほとんどをオフィスに改修し、社員寮の管理人室をオフィスの入居者がミーティングに使ったり、パーティーやセミナーに使えるラウンジ、5Fのアートスペースであるギャラリー、そして屋上のハーブガーデンからなる。

ここには、今後社会にインパクトを与える特出した人が集まり、支える場になるようにスタートアップ企業に優しい家賃設定になっている。そのため内外装とも極めてシンプル、そして築50年の建物を生かすことをコンセプトにしている。外装は、ほぼ既存のままで路地を作った。路地には、賑わいが生まれるようにベンチやアウトドアラウンジ、路地や公園のようになるように路地にある植物を植えた。内装は、新しくなっても社員寮だったことがわかるように、間仕切りや押入の跡、浴室のタイルの形のままのモルタル、新築当時のコンクリートの様子などを残すことにした。
花園アレイでは、入居者が成長できる場と新たな社会価値創出を支援し、東大と芸大中間地点であるこの池之端の地を創造と芸術の発信地として、地域価値の向上に繋がると確信している。

花園アレイ Hanazono alley
竣工/Completion
2020.02
用途/Principal use
オフィス、ギャラリー/Office, Gallery
建設地/Construction site
東京都/Tokyo Japan
271.32m2
建築面積/Building area
延床面積/Floor area
1066.75m2
構造/Structure
RC造 地上5階建/Reinforced concrete 5stories above ground
施工/Contractor
ビルシステム/Buil system.Co.,Ltd
撮影/Photo
淺川敏/Satoshi Asakawa
Web Site
花園アレイ
商店建築 2021年4月号 p144
architecturephoto
商店建築 2021年4月号 p144
architecturephoto
Gallery
























